2025.4/20
倉敷で朝、今日は、daughterも休みで、何かして遊ぼうって。
家の庭から。
さて、散歩は、庭瀬城跡……途中でいろいろ見掛けます。
蓮花やソラマメやチューリップ。
_thumb.jpg)
足守川。
_thumb.jpg)
またまた、色んな春……菜の花も。
可愛いですね。
カラスノエンドウも……そして、庭瀬地域。
ここ、前にも歩いたこともあって……地域の開発で、集めたのかなって感じ。
まだ、行きます。道標。
_thumb.jpg)
この庭瀬の往来はお寺も多いのですが、ここは信城寺。
庭瀬城も撫川城もありますものね。
_thumb.jpg)
そして、庭瀬は、用水路っていうのか、御堀跡なのか……水路が縦横無尽的。
あら、八重桜、満開。
県南は、違いますね。
大手門の所です。
まだ、花々や……名残りの桜なども。
そして、いよいよ庭瀬城跡。
といっても、ここにあったよってだけで、祠が幾つか。
軒を並べていますが。
中の島っていうか、向こうでは地続きのところ。
こっちも神社。
変遷は、庭瀬の歴史書があるでしょうね。
撫川城跡は行かないつもりが、その手前の休憩所・広場は花盛りのなんと、もう、藤。
躑躅も。
まだまだ、今から、戻り道ですが。
花水木も早いね……そして、道標などを見て、足守川は別の橋で。
アケビ。
ナヨクサフジ。
ムラサキサギゴケ、オオダイコンソウ。
そして、山地に戻って来て、リンゴ????
山地(オレンジ)公園が拡張工事中。
ユキヤナギ?、オウバイモドキ
春爛漫ですね。
ルピナス。
うちの庭。
花いっぱい。
_thumb.jpg)
そして、父・右城の俳句の短冊~句集のタイトルの「籐椅子」~ラピとキキ。
_thumb.jpg)
さて、ここから岡山にwifeさんと向かって、daughterのマンションの前で、荷下ろしと、ピックアップで……県立美術館です。
ベル・エポックー美し時代展とときめきのボタンたち展。
キューリー夫人の直筆実験ノートもありました。
ボタンは、赤磐市のアーティストさんのコレクションだそうです。
ボタン以外は、撮影できずで……でも、ベル・エポック、フランスの輝いていた時代です。
ボタンも可愛かったよ……膨大な数過ぎて、圧倒されました。
久し振りの県立美術館でした。
みんなで。
_thumb.jpg)
僕らの後から女性の二人連れ……特にお一人は Sofistcated ladyって感じだなぁって観ていたら、声かけられて、なんと、うちで任期指定で研究補助員をしてくださっていたMさんでした。びっくり。そして、一段と、美人さんで
daughterの感想も「美人さん」ってことで、いやはや。まだ、お仕事継続されている(某実験機器や薬品の卸会社)そうです。
Merci life organics 岡山天神店。人気店とは知っていましたが、はいれました。ブュッフェ形式でパン。
60分制。食べ過ぎます。
旨い。→そして、牛窓オリーブ園にでも行こうってなりました。
良い眺め……古墳。
_thumb.jpg)
名残りの桜。
やっぱり良い眺めだね。
オリーブソフトクリーム。
_thumb.jpg)
オリーブも沢山ありますよ、勿論。
なんか、動きに合わせた連写機能だそうで……。
ぐるりと一回転。
沢山の写真。
結構、楽しく過ごせました。
wifeさんと。
_thumb.jpg)
なんだか、すごいハンググライダーっていうのかどうか、飛んできました。

さて、其のあと、お腹も膨れていて……で、お寺ってことで……西大寺観音院。
daughterや昔、祭で友だちと訪れたみたいだった。
三重塔ですね。
用水路向こうの公園へ……犀を観に。
犀載寺→西大寺だって。
ここにも藤棚。
改めて、お堂もいろいろあるのですね。
奥には行ったことなかったかも。
立派な楠が幾本か。
八重桜。
さて、後先になったけど、山門。
不動明王。
千手観音。
_thumb.jpg)
入口の方の祠……石柱には伊原木呉服店って天満屋の元ですね。
その後、無印良品@津高に寄って……最後、丸亀製麺で、ボクは、冷とろ玉うどんに、さつまいもきすの天ぷらに梅おにぎり。
_thumb.jpg) |