2025.4/29
昭和の日の祝日。
それでも良い感じの空。
まずは、PORT Art & Desihn TSUYAMAへ行こうって予定でした。
 
で「まにわくん」が前を走っていました。
今西竜二展でした。
今日は、おそらく館長の奥様だったかな? いろいろお話を聴かせて頂きました。
ラピちゃん類似のニャンコは、画家さんの飼い猫さんだそうです。
 
さて、そこからココペリで、倉敷に降りるのでお土産。
いつもながらステキな場所です。
お土産にパンを買って、ここでは、コロッケのハンバーガーとアップルタイザーを。
美味しい。あっさり。
風があると、少し冷たい感じ。
  
花々も。
奥には……古雑貨の建物があります。
こんな感じ。
さて、この築の一の宮……八幡神社です。
ここには、歌舞伎舞台があって、県の有形民俗文化財ですね。。
広い境内で、歴史を感じさせる神社です。
摂社も多いです。
本殿は立派ですね。
さて、まだまだ、時間があります。
  
両方向に鳥居。
さて、車を停めた所に……。
更にここは棚田ですが……下から見上げても、今一つ。
  
そこから、時間があるので、初めての道を……その途中に旧旭町の名士、岸田吟香氏の~まずは墓地。
ひっそりと……そして、私有地だそうで、ここはまだ、使われている様ですね、他のOO家のお墓もありましたし。
  
良い世界。
そこから旭川=ダム湖の方へ……少し奥まって水が溜まっているところ。
そして、山腹に……小さなお堂。
さらに、一度、訪れた事もある、岸田吟香先生の胸像などもある岬。
今日は、晴れてていいよね。
良い場所。
旭川ダム湖。
  
良い眺め。
それでも、まだ、時間があるので……mapで捜して、美咲町江与味の「見返りの滝」
道路から向こう側に水車小屋とか、あるのですが、どうやって行けばよいのか分からなくって……過去の道の名残りを捜して……どの辺から行けたのだろう?
そんなに高さはないですけれど。

水車小屋の中には、木製の水車も残っていました。
風情はありますね。
日が良く差しています。
水量も少し少な目でしょうかしら。
そこから倉敷→タイムに寄って→岡山でdaughterの日勤が終わるのを待って、さて、アペティート表町本店。旨い。少し食べすぎました。
最後のこの1枚が多かったかな?
そして、この前頂いた熊本の春西瓜の半分を持って行って、3人で食べました。
 
最後は……キキ!!