LIVE etc. 予定

4/27:とみ山荘LIVEにSOLO(or EFTO)で初参加 5/03:勝山しんまちマルシェ・Lu Ca & UGにて。 5/11:KAZさんとのコラボ「ギャラリー故郷の心」@笠岡 5/25:勝岡山西側緑道公園フォーク・ステージ・Lu Ca & UGにて。
6/20:普門寺あじさい祭、ソロでピアノ弾き語り 7/05(or06):美袋大国屋マルシェ+花火・Lu Ca & UGで 7/06:阿智の風7周年記念ライブ:ケセラセラスペシャルで
2025年4月のあれこれ:下旬

30日:朝は冷え込みました、。蒜山は-1℃だったってニュースが。
でも、なんか良い青空。
八重桜も……長く保たれています。
 
明日からは5月。
昼の花壇。
いつもの職場裏手の枝垂れ桜。
まだ、十分に良い感じ。
良い春です~少し肌寒いけど。
あちこち、ピンク色。
昼やATM。
 
そして、公民館横の八重桜。
もっこもこです。
歴史民俗資料館の横とも言える。
がいせん桜が葉桜になっても……まだまだ楽しめます。
そして、保育園奥の枝垂桜。
こちらも少し散って、葉も増えて、ですね。
そして、良い青空。
昼の八重桜……ふれあい公園の並木通りの濃い色の花たち。
青空背景。
  
こちらももこもこ。
鈴蘭も、沢山開いてきました。
夕方も青空。
  
庭の芝桜。
  

28日:今日は、なんだか、肌寒い一日でした。
朝からハタラククルマ。

そして、ステキなふれあい公園の八重桜。
薄い色と濃い色と。
さて、職場裏手の枝垂桜日誌。
まだまだ、楽しみが続いています。
向こうは茅葺屋根。
今年は桜が、長くもっていますね。
  
そして、公民館横の八重桜。
まさに……もこもこ。
八重にも二十重にも。
さらに、誰も観ない……保育園の奥の社協の建物の奥の、送電小屋の奥の……枝垂桜。
昼は小雨。

曇り空。
昼の……八重桜。
明日は晴れればよいのに。
染井吉野はすっかり葉桜ですけれど。
夕方……青空。
ふれあい公園でも石楠花が咲いていました。
前の日に、富村で見掛けたばかり。
きれい。
 
ドウダンツツジ。
さぁ、帰りましょう。
今日はTさんから、ワサビ漬け!!

ポストに森本二太郎・佳代ご夫妻からの季節通信。ありがとうございます。先だってアナウンスした著作の案内も入っていました。大型連休にもなって来てますが、さて、この通信で、気持ちを緩く。時には時計の針から解放されてみましょう。


25日:晴れてたけど、なんか肌寒い一日でした。
なんとなく雲も多いのですが……濃い色の八重桜も開き始めました。
さて、昼休みは……裏手の枝垂桜日誌です。
圧巻ですね。
曇り空でも、花は美しい。
其のあと、役場に所用。
  
で、役場前広場に、これは沈丁花??
ステキな春です。
そして、国道沿いの花壇も花盛り。
肌寒くっても、花はきれい。
明日は朝は冷えても、日が差すらしい。
そして、帰り道。
八重桜。
なかなか、見上げると暗い像になる。
田圃~ここは水を張っているの?~で燕。

撮影時は「おお」って思ったけど、まぁ行き交っている程度。


23日:朝は雨の後で少し暖かかったけど、そのまま昼には気温も上がらず……うすら寒い日でした。
朝も雲多し。
そして、八重桜には、雨粒。
そして、今日は、月いちデリボックスのことり食堂さん……NSさんが一番得意と聞いている南インド料理。
 
ぶりのカレー、その他、検索しないと料理の名前すら(ウールガイ、ライタ、サーグ、ポリヤル、サブジ)知らないけど、旨い😋
本当に美味しかったのです。
料理の名前は、全くわからないので……googleしないとだめですね。
舞い散った花びらも増えてきました。
枝垂れの色合いが良いですね。
保育園と社協の間も圧巻です。
さて、昼も雲は厚い。
 
そして、帰り道~まずは社協の花壇。
そして、鈴蘭。
八重桜……日誌になってきています。
背景が空だと、くっきり見えないんだよね。
でも、通る度に花開いて行っています。
春が少しずつ動いています。
TOさんから葉わさびの醤油漬け~これが美味しいんだよね。

これで頂戴した椎茸は終了。


22日:曇りから夕刻雨。
ふれあい公園には八重桜。
国道沿いの花壇も花盛り。
チューリップも。
そして、曇り空の下だけど……枝垂桜は満開継続!!
夕刻から雨予報で散るかな?
ふっくらとしだれています。
とにかく、撮影。
昨日も、おんなじ景色を撮ったような……。
染井吉野に椿に枝垂桜。
良い季節。
昼も曇り空。
前庭にもいろいろ咲いています。
スノードロップ。
さて、八重桜も咲き始めていますが、ちょっと上向きで撮影する感じになっちゃうね。
ふわっと咲いています。
背景は雲いっぱい。
花壇は、他にも咲いてますね。
さて、夕方、雨が降って来て、枝垂桜も少し散ってきました。
夜には雨脚も強くなってきたけど。

夕方の八重桜。
段々、咲いて行っています。
染井吉野→枝垂桜→八重桜。
雨だなぁ。
ほらね。


21日;今日も快晴の中、通勤。
朝、診療所の玄関に来たら、同い年くらいの女性が「熊本の中川です」と。なんと、卒後の初期研修〜ジュニアレジデントの二年間、一緒にローテートした中川和子先生。熊本大学出身で、弟が三級くらい下の川崎の学生で、初期研修制度が素晴らしいと、こっちに来た先生。その後熊大に戻って、結婚、離婚、留学などを経て、熊本大学の薬学部で教授になった。さらに、定年を数年残して、理想の医療をしてみたいと、熊本市の隣の合志市で開業。経営の苦しい部分は当直バイトとかしながらやっていて、一度、熊本で学会があった時、表敬訪問もした。所が今朝、偶々出会った所によると、この春かな閉院して、今は「余命三ヶ月プロジェクト」と言って(実際、そうではないらしく元気そうだったけど)、あちこち旅をしていると。で、ボクのところには‥‥上記の様にお互いに医師としての力や生き方を尊重し合える仲だし‥‥来ようって思っていた、って事で、なんとスイカとお菓子と熊本のお酒を持ってきてくれて、風のように去っていきました。

朝、昼、夕、全てが青空。

さて、昼。辛夷
野イチゴの花。
そして、枝垂れ桜。
昼間も……好天。
圧倒されるほどです。
この診療所裏手は……本当に、この素晴らしさをh知っている人は、少ないかも。
そうそう、郵便局に行くのだ。
動画でも。

さらに、染井吉野や椿との共存。
本当に感動的ですね。
一本、まだ、花がたくさんの染井吉野。
いやぁ、花盛り。
そして、舞い散った花びらが、少しずつ拡がって行っています。
保育園の裏手の枝垂れ桜。
ここの圧巻の枝垂桜。
空は青い!!!
そして、ふれあい公園の所の八重桜も木によって開きました。
順番に!!
明日の夜から雨らしいけど。
 
そしたら、これで貰った中でも一番小さい筍……患者さんから。

夕闇の八重桜。
ふれあい公園。
スモモかしら?
花盛りの良い季節。、
  

そして、ユキヤナギかな。
爛漫の春、満開の春。
暮れなずむ空。
さて、土曜日に頂いた椎茸。